過去より今!
Life Hack
2021.04.21




過去より今!
こんにちは。
4月になり、新生活がはじまった方も多くいらっしゃると思いますがいかがお過ごしでしょうか。
我が家は新小学6年生、新小学3年生の子供たちがいて、進級のみ。
そこまで大きく生活に変化はありませんが、3年生の次女には新しくリコーダーや習字の道具が必要になったりと僅かながらに変化があります。
それと3月から子供たちが塾に通うことになったので、塾専用の置き場も必要になりました。
一言に塾といっても、テキスト、文房具、プリント類、カバン。
結構な幅を取ります。
新しい生活のために必要な場所を用意するには…やはり過去の物を手放していかないと、日本の狭い住宅の中ではなかなか快適にはなりません。
(すんごい広い家で、物の管理もバッチリできる場合は別ですが…)
今までの物、全部全部ぜーんぶ捨ててとは言いません。
「思い出の物はこのスペースに収まるまでしか持たない」と決めて手放していくことをおすすめします。
それでも簡単に捨てられない!という場合に一番簡単で有効なのが「写真を撮って捨てる→写真は思い出スペースへ」です。
…それって私にとっては結構面倒な作業なのですが(マメな方はできると思います)そんな面倒なことをするほどの品ではないと思う場合は潔く手放しましょう。
整理を先延ばしにしていると、後々もっと面倒なことになります…
過去より今!過去より未来のために、この新生活、家の中を整えて快適で気持ち良くお過ごしくださいませ。
ほほえみライフの不用品処分(エコ回収)サービスはこちら
←Prev:「所沢の新名所・角川武蔵野ミュージアム」
→Next:【川越氷川神社】東京から電車ですぐの小江戸「川越」散歩【後編】その1
投稿者プロフィール

木村心保(キムラミホ)
整理収納アドバイザー1級
練馬区を中心にお片付けサポート、相談などでゆる~く活動中
(実際ほぼ専業主婦)
現在は整理収納の活動で仕事するより「風水で金運アップをし、夫の収入をがんがん上げてなるべく楽に楽しく生きる」を目指しながら、夫と小学生の姉妹2人とで、なかなか幸せに生活している。
Ameba Blog はこちら